DISC1-39分収録

DISC1-39分収録
DISC1.「走塁理論編1」
アウトをセーフに、シングルヒットをツーベースヒットに変える走塁テクニックとは?
- 走塁とは?
- 走る姿勢とは?
- バッターボックスから1塁までの走塁…1塁までの走塁(内野ゴロ)
- バッターが内野ゴロを打ったあと、1塁に駆け抜ける走塁法
- 1塁を駆け抜けるとき、絶対にしてはいけない2つのこととは?
- バッターボックスから1塁までの走塁…オーバーラン、シングルヒット(レフト、センター、ライト)
- スライディングテクニック

DISC2-52分収録
DISC2.「走塁理論編2」
足の遅い子でも成功する!盗塁王秘伝の盗塁テクニックとは?
- ランナー1塁…リードのテクニック
- ランナー1塁…帰塁・牽制の癖(右投手)について
- ランナー1塁…右投手からみた牽制のポイント
- ランナー1塁…帰塁・牽制の癖(左投手)について
- ランナー1塁…セカンド盗塁のテクニック
- ランナー2塁…リードのテクニック
- ランナー2塁…サード盗塁(右投手)のテクニック
- ランナー2塁…サード盗塁(左投手)のテクニック
- ランナー3塁…リードのテクニック
- ランナー3塁…スクイズのテクニック

DISC3-26分収録
DISC3.「トレーニング編」
お子さんを俊足に育てる為の、トレーニングメニューとは?
- 脚力をつけるためのトレーニングメニューとは?
- 腹筋のやり方
- ジャックナイフのやり方
- 背筋のやり方
- 1人でできる背筋の強化法とは?
- 腕立て伏せのやり方
- 股関節が柔らかくなる、ランニング体操1
- 腰のキレを作る、ランニング体操2
- ダッシュ力の強化法

特典DVD-27分収録
特典「屋鋪要×桜井一 対談DVD」※1,800円相当
子供達の走塁を上達させる上で欠かせない指導概念と、野球観を公開
- なぜ、プロになろうと思ったのか?
- 実は高校までずっとキャッチャーだった…
- 高校まで身長が低かった屋鋪が頑張ったこととは?
- 実はプロ入りのきっかけは足が評価されたわけではなかった…
- なぜ、プロに入ってから走塁にこだわり始めたのか?
- どうすれば、子供達の才能を伸ばせるか?
- 走塁の練習は時間があまりとれない場合、どうすればよいか?
- 盗塁のしにくいピッチャーとは?
- 盗塁のしやすいピッチャーとは?
- 雨の中で走塁する時の対処法とは?
- 子供達の「はい!」という返答をうのみにしてはならない理由とは?
- 子供達の指導でメンタル的に気をつけていることとは?
- なぜ、エラーやミスでは怒らないのか?
- 理想の指導者像とは?
- スクイズのサインで走者が緊張してしまうことが多々あるが、その時の対処法は?
- なぜ、現役時代から現在まで体型が変わっていないのか?
- 走塁の大切さとは?